お知らせ
◆着物勉強会「きもの塾」|単発講座
着楽舎のメイン講座。コーディネートから染織技術解説まで幅広い知識と経験をもとにした講義を月ごとに開催します。講師の中川時次先生は呉服業に携わって50年の大ベテランながら、最新の色感覚や柔軟な思考で「今現代に活きる着物姿」を追求しています。モダンさと品格、両方を兼ねそなえた装いをぜひ学びにいらしてください。
-
第146回きもの塾|[配色研究]2024最新配色バランスを意識した着物コーディネート(3/6水・3/7木・3/9土・3/10日)【120分】【定員6名】
¥4,400
new
-
第145回きもの塾|[染織研究]染め帯の魅力を引き立てる着物コーディネート(2/7水・2/8木・2/11日・2/12月祝)【120分】【定員6名】
¥4,400
new
-
第144回きもの塾|[おしゃれ術]素朴な紬をモダンに着こなす帯回りテクニック(1/18木・1/20土・1/21日・1/23火)【120分】【定員6名】
¥4,400
new
-
第143回きもの塾「【染織研究】帯に強くなる~お正月も意識した逸品帯を多角的な視点で深堀り解説~」(12/16土・12/17日・12/20水・12/22金)【120分】【定員6名】
¥4,400
new
-
第142回きもの塾「【配色研究】紫系きもの・帯のコーディネート攻略」(11/25土・11/26日・11/29水・11/30木)【120分】【定員6名】
¥4,400
-
きもの塾パーソナル|コーディネート個別指導・お手持ちきものの使い道相談・顔映り診断など完全リクエスト制の個別講座【120分】【定員1名】
¥14,300
other
◆ 着物コーディネート術 |カリキュラムから自由選択受講可
時次先生の長女・美湖先生による初級・中級者向けの講座。 あらかじめ構成したカリキュラムを、各自の予定に合わせて選択受講いただけます。 自力で自信をもって素敵な着物コーディネートを組み立てられるスキルの育成を目的とし、和装を気楽にかつ自信をもって楽しむために役に立つ内容です。 相手に敬意や祝意を示したい時、歌舞伎や会食で思いっきりオシャレを楽しみたい時、気楽に着物を楽しみたい時。さまざまなシーンに合わせてコーディネートする理論とセンスを学べるコースをレベル別にご用意しています。
◆ 着付教室|日程自由選択(1回毎申込)
着楽舎の着付教室は、楽で・美しく・自分らしい自装を叶えることが目的。レベル別・目的別に学べるコースをご用意しています。基礎科では基本的な着方の習得を、応用科では個々人にカスタマイズした練習内容で、自分に最適な着方、自分らしく美しい着姿をめざしてください。
●悉皆相談、購入相談など
各講座にて教材として用いた着物、帯、小物を購入したいというご相談をいただく場合がありますので、お問い合わせコーナーを作りました。 その他、以下のようなご用向きについても相談に乗っていますので、お気軽にお問い合わせください。 ✔着物の仕立て直し・洗い張りなどの悉皆相談 ✔着物の染め替え相談 ✔帯の芯交換・仕立て直し・サイズ直しなどの悉皆相談 ✔七五三・振袖・留袖などのライフイベント着物の購入・サイズ直し・小物リフレッシュ相談 ✔着物、帯、帯揚げ、帯締めなどの購入相談(講座で紹介のものでも、それ以外でもOK) ✔着物、帯、長襦袢のクリーニング相談
「着」物を「楽」しむ集まり(「舎」)――着物カルチャーコミュニティ「着楽舎」
日本の美しい着物文化を体験的に学ぶ着物カルチャーコミュニティ「着楽舎(きらくしゃ)」。東京自由が丘・奥沢・竹橋・恵比寿を拠点に、着物について勉ぶ講座と着付教室を開催しています。 着物に関する幅広いテーマで楽しく深く学ぶ「着物勉強会「きもの塾」」。 楽しく・楽に・一日楽で美しい自装を目指す「着付け教室」。 着物コーディネート術をカリキュラム制で学ぶコースもできました。 いずれの講座も和気あいあいと開催しております。またお一人参加の方がほとんどですので、仲間で固まっていることもありませんのでご安心ください。 いずれの講座も単発でお申し込みが可能ですので、ぜひ一度、体験受講ください!