







-
未定 ※6月休講となります
¥4,400
応用科では、基本的な着物の着方はご自身が習得した方法のまま、課題や理想により近づくための「コツ」「テクニック」をアドバイス&実践練習するクラスです。各自のお悩みに沿い、原因の探究と、解決のための試行をレッスン内で実施します。
例)帯揚げがうまくまとまらない
例)衿の抜きが詰まってきてしまう
例)着崩れがひどい
例)お太鼓の形が決まらない ・・・などなど
1回で解決する場合、何度か試行して解消する場合などお悩みタイプによっていろいろですが、あまりストイックに練習するという感じよりは、楽しく和装の研究をするというスタンスで開催しておりますので、どうぞお気軽な気持ちでご参加ください。
------------------------------------------------
[持ち物]
------------------------------------------------
いつも自装する時の一式をお持ちください。
※参考として、標準的な着付道具リストを以下の通り提示します。
◆きもの類
・着物(何でもOK ※黒留袖、色留袖、振袖を除く)
・帯(何でもOK ※基本的には半幅帯以外)
・長襦袢(半衿を付けてくること)
・帯揚げ
・帯締め
◆和装小物
・衿芯
・伊達締め 2本(博多織でもポリのシャーリング式でもOK)
・帯板
・帯枕
・腰ひも(4本)
・コーリンベルト(2本)
・和装用クリップ(3個 できれば大1個・小2個)
・足袋
・和装用ブラジャー(胸をぺったんこにできればスポーツブラでもOK)
・裾除け/肌襦袢(スリップ式やTシャツ・ステテコ式でもOK)
・フェイスタオル(長さ80㎝くらいのもの 2枚)
------------------------------------------------
▼募集要項
------------------------------------------------
[所要時間]120分
※準備・片付けの時間を含む
[定員]2名
※三密を回避できる人数で運営しています
[会場]着楽舎本部教室
※最寄駅:東急目黒線「奥沢」駅、東急東横線「自由が丘」駅
[担当講師]中川美湖(なかがわ みこ)
[申込方法]
・空席日程から好きな日を、好きな回数分、ご予約いただけます
・申込済の日程を振り替えたい場合には、着楽舎事務局までご相談ください
[受講資格について]
・本講座は「女性限定」です
・「呉服関連業(着付教室や着物コーディネート教室の経営者・運営者を含む)」および「営利・勧誘目的」の方は参加不可です
https://kirakusha.stores.jp/news/606402332305577f8d13060b
[申込にあたってのルール]
・申込は参加者一人ずつお願いしております
・複数名で参加希望の場合、それぞれの参加者に申込手続きをお願いするか、各参加者の氏名・ご住所・ご連絡先情報にて申込手続きをおこなってください
・同一参加者の複数購入は「2件目以降を無効」とさせていただき、キャンセル処理をおこないますのでご注意ください
----------------------
■申込完了後のキャンセル・振替について
----------------------
いずれの場合にも、着楽舎までご連絡ください。
[キャンセル]
開催日の4日前まで・・・キャンセル料なし
開催日の3日前以降・・・キャンセル料100%
[振替]
振替を希望する場合、振替希望日程に空席がある場合のみ対応可能です。掲出日程をご覧いただき、振替希望日をお知らせください。
その他のアイテム
-
- 【定期講座 2025年4月開講】着物コーディネート術(上級)|きもの好きのための着物コーディネート実用講座
- ¥0 〜 ¥17,600
-
- 【定期講座 2025年4月開講】着物コーディネート術(初級)|和装の全体像理解&TPO別コーディネート術の基礎学習
- ¥0
-
- 【きもの塾(個別指導)】ご希望の内容に沿い個別指導【定員1名/120分】 【日程/ご相談】
- ¥14,300
-
- 【単発・定員3名】着付フリーレッスン[基礎科]|着物の着方を一から学ぶクラス(着付方法が分からない方向け)【120分】
- ¥3,300
-
- 【定期講座 2025年10月開講】着物コーディネート術(上級)|きもの好きのための着物コーディネート実用講座
- ¥0 〜 ¥26,400
-
- 【きもの塾 第154回】東京流・粋な着こなしとは?(引き算の美学、粋と洒落の違いを比較学習)|8/23土・8/27水・8/28木・8/31日
- ¥4,400