
[よみうりカルチャー恵比寿校・自由が丘校]2023年10月期の募集が始まりました(3か月定期/6ヵ月定期)
よみうりカルチャー恵比寿校・自由が丘校(読売新聞・日本テレビ系列)で開催している定期講座の、2023年10月開講分が募集スタートしました。
各校舎ともカリキュラムは同じですので、エリアや曜日のご希望に沿って選択が可能です。最小開講人数3名。
お申込は各校舎まで直接お願いします(本コースは、運営事務局が各校舎となっています)。
・
・
・
[よみうりカルチャー恵比寿校]
申込先:
https://www.ync.ne.jp/ebisu/kouza/202310-07370001.htm
・毎月第1金曜日 13:30~15:00クラス
・最寄駅:恵比寿駅
[よみうりカルチャー自由が丘校]
申込先:
https://www.ync.ne.jp/jiyugaoka/kouza/202310-07590061.htm
・毎月第4月曜日 13:30~15:00クラス
・最寄駅:自由が丘駅

2023年10月:[格合わせ攻略]礼装小紋と洒落小紋
基本的に小紋はオシャレ着に属しますが、デザインや製法によって略礼装として使える小紋があります。どのような違いがあるのか、帯合わせ・小物配色にどんな差が生まれるのかを解説します。
2023年11月:[配色学習]秋冬らしいコーディネート実例
秋冬カラー=芥子・茶系と思いがちですが、最近の着物コーディネートでは秋冬でも明るい色の着物を選ぶ方も増えています。帯揚げ・帯締めの選び方により、季節感をしっかり表現する技を実例解説します。
2023年12月:[おしゃれ術]新春のきもの
元旦を境目に和装の世界は一気に春らしい配色に変わります。お正月・新年会・初釜など華やかな場面はもちろん、オシャレ着においても同様です。暦の変わり目を意識した着物コーディネートを解説します。
2024年1月:[素材学習]紬のきもの
有名な紬といえば大島紬、結城紬、牛首紬がありますが、その他にも日本全国にはいろいろな紬があります。絣の表現や質感もそれぞれに魅力がありますので、素材紹介をしながら着こなし術を解説します。
2024年2月:[おしゃれ術]染め帯の魅力探究
白生地に対して後からデザインを染めたものを後染の帯=染め帯と表現します。織り帯とはまた違った魅力がある染め帯の楽しみ方をコーディネート解説を交えつつご紹介します。
2024年3月:[配色学習]春先のコーディネート学習
春は着物でお出かけする絶好の機会ですね。春らしさを表現するための要素(色合い・デザイン・素材選び等)を解説しつつ、2024年春らしい着物コーディネート例をご提案します。
★補足事項★
・いずれの講座も途中から入会可能です(1回だけ体験受講もできます)

