{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

悉皆相談(紋入れ)縫い紋/染め抜き紋/飾り紋・花紋

0円

送料についてはこちら

  • 縫い紋のご相談

    ¥0

  • 染め抜き紋のご相談

    ¥0

  • 飾り紋・花紋のご相談

    ¥0

  • その他 ※備考欄に詳細希望をご記入ください

    ¥0

仕立て上がり着物に紋入れ加工を行うことが可能です。 紋入れの種類によって可能・不可能がある場合がありますので、まずは紋入れをしたい着物の現物をお見せいただきます。 可能な場合、お見積りをご提示し、ご承諾いただきましたら加工に進みます。 [紋入れの種類] ①縫い紋 略式の紋入れ。茶道など和のお稽古をされている方がよく使います。 着物地の色の共濃色または共薄色で、刺繍で紋を入れる技法です。 紋が有ることにも、紋が無いことにもできるので、帯合わせによって略礼装~スマートカジュアルまで着用幅の広がる紋入れ方法です。 ②染め抜き紋 胡粉でくっきり白抜きで紋を入れる方法で、正式な紋となります。 1つ紋、3つ紋、5つ紋と数が増えるにつれ、格式が上がります(着物の種類にもよる)。 色無地に1つ紋で略礼装、色無地に3つ紋で準礼装、色無地に5つ紋で第一礼装、といった具合です。 正式な場のために用意する着物にはおすすめで、洒落用途でも使いたい場合にはおすすめしません。 ③飾り紋(花紋) すでに紋が入っている部分に、上から少し大きめな洒落紋を入れることで、スマートカジュアルに格式を落とす加工です。 おしゃれ紋のため、③の紋が入っていれも礼装の場では使えません。 逆に、紋が邪魔をして洒落の場で着られない着物があれば、花紋を入れることで気兼ねなくお出かけができるようになります。 [加工代イメージ] 紋の種類、加工方法、着物の種類、生地質等によって変動がありますが、だいたい2万円台といったところです。 [ご相談方法] ・希望の加工方法をカートに入れて、0円決済してください。 ・内容確認後、着楽舎事務局よりご相談日程を含めた詳細メールをお送りいたします。

セール中のアイテム